エンジェルアローでDokiDoki!
2007年5月4日ラブリー☆えんじぇる/ave;new feat.あべにゅうぷろじぇくと
の曲。
発売されてからだいぶ立ってて乗り遅れてる感があるものの、なかなか良かった。(電波ソング的な観点で)
http://www.youtube.com/watch?v=15n0tVmJImQ&mode=related&search=
で、昨日は吹奏楽のジョイントコンサートを見に行ってました。
遊戯の大会もあったんですが、大会はいつも行ってるし、色々な考え方を身に付けるべきだと思い、コンサートを優先。
演奏自体もなかなか良かったんですが、桶川東中が面白かった。
最初の挨拶で、4人ぐらい司会がいて、そのうちの一人が
「みなさーん!私のために集まってくださって、ありがとうございます!」
かっけえ。この後の展開も面白かったが、上のセリフは何故か突っ込まれてなかった。
終わったあとは、本屋に立ち寄って、
「まじかる将棋入門」っていう、表紙が萌え系な本が置いてあったので見てみた。
内容は、駒の動かし方から、棒銀のさばき方と相がかり定跡の一部をストーリー形式で説明した物だった。
何故か最後まで見てしまった後、帰宅。
の曲。
発売されてからだいぶ立ってて乗り遅れてる感があるものの、なかなか良かった。(電波ソング的な観点で)
http://www.youtube.com/watch?v=15n0tVmJImQ&mode=related&search=
で、昨日は吹奏楽のジョイントコンサートを見に行ってました。
遊戯の大会もあったんですが、大会はいつも行ってるし、色々な考え方を身に付けるべきだと思い、コンサートを優先。
演奏自体もなかなか良かったんですが、桶川東中が面白かった。
最初の挨拶で、4人ぐらい司会がいて、そのうちの一人が
「みなさーん!私のために集まってくださって、ありがとうございます!」
かっけえ。この後の展開も面白かったが、上のセリフは何故か突っ込まれてなかった。
終わったあとは、本屋に立ち寄って、
「まじかる将棋入門」っていう、表紙が萌え系な本が置いてあったので見てみた。
内容は、駒の動かし方から、棒銀のさばき方と相がかり定跡の一部をストーリー形式で説明した物だった。
何故か最後まで見てしまった後、帰宅。
コメント